2023年 1学期 2学期 3学期
 2022年 1学期 2学期 3学期

8月13日(日)

  

残暑お見舞い申し上げます。
今日は玄関前の花の水やりに来ました。酷暑にもかかわらず、人権の花サルビアなど懸命に咲いていました。池の鯉も気のせいか少し夏バテ気味ですが、頑張って泳いでいました。これからお盆に入りますが、熱中症や水難事故にはくれぐれも気をつけて夏休み後半を過ごしてください。

7月27日(木)②環境ボランティア

  

夏休み中にもかかわらず、環境ボランティアの皆さんに校内美化作業をしていただきました。今日は、体育館への渡り廊下の屋根に長い間積もっていた落ち葉などを、屋根に上ってきれいに落としていただきました。他に階段横の草刈り、体育館横の溝の清掃など、40℃近い炎天下の中、子どもたちのためにご尽力いただきました。いつもながら本当にありがとうございました。

7月27日(木)

  

昨日から1カ月間、県立図書館と草津市立図書館に志津小の子どもたちが描いた本のPOPを展示していただいています。たくさんの作品の中から図書委員会で選考した作品です。県立図書館の方にお話を伺うと、昨日からPOPで紹介された本が全て貸し出されたとのこと。ぜひ子どもたちの力作を見てあげてください。きっと読みたい気持ちになります。

7月24日(月)哀悼

 

7月21日午後、福岡県の小学校6年生女子児童3人が、川におぼれ、その尊い命を失いました。草津市同様、前日が1学期の終業式で、水の事故についての注意喚起もあったことと思います。3人はクラスの同級生であり、一瞬にして3人の仲間を失ったのです。残された子どもたちへの心のケアもされていくとのことです。
志津小学校でも、終業式のときに校長から「命の安全」についての話をしました。体育館では、5,6年生に”自分の命はたった一つ、だから大切に”と話しました。子どもは大人のいないところ、叱ってくれる人、見守ってくれる人のいないところで気持ちがゆるみます。まだまだ暑い日が続きます。子どもたちだけで水場に行かぬよう、引き続き、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

7月20日(木)終業式

  

1学期の最後の日を迎えました。これまで全校一斉放送で行ってきた式を、今回は低中学年は放送で、高学年は体育館で行いました。校長の話の後、1学期の振り返りを4人の人たちが発表してくれました。続いて体力アップ委員会からラジオ体操の動画を流してもらい、実際に練習しました。最後に教頭先生から、夏休みの過ごし方についてお話していただきました。皆、終始集中したようすで式に参加することができました。明日からはいよいよ夏休みです。安全で楽しい夏休みにして、2学期も元気に会えるのを楽しみにしています。

7月19日(水)

  

4年生が、1学期に取り組んだ里山学習のまとめをグループごとに発表しました。今学期は実際に近くの里山に出かけたり、講師の先生から里山についてのお話を聞くことができたりと、内容の充実した学習に取り組めました。
1学期もいよいよ明日で終了です。各教室では「お楽しみ会」や「1学期がんばった会」など、楽しい活動が行われました。

7月18日(火)

  

城池の周りに大きなヒマワリがたくさん咲いています。毎年、地域の方に育てていただき、子どもたちも暑さに負けぬ”元気”をもらっています。
1年生が1学期のふりかえりアンケートをしています。各々がタブレットを駆使し、頑張って入力しています。
図書室前の廊下に、「志津BOOK大賞」の学年毎の結果が掲示されています。読んだページ数の多い人から順に名前が示されていました。

7月14日(金)

  

1年生が体育館でマット運動です。腰を上げて足を真っすぐ伸ばす姿勢であったり、前転などみんな上手に取り組んでいました。
長休みに5年生の人権委員会のメンバーが、人権の花「サルビア」の苗植えをしてくれました。今年は、委員会の子どもたちが自発的に「育てよう」と声をあげ、取り組んでいます。赤い美しい花が咲くといいですね。
6年生は、プールで着衣泳の練習です。水着と違い、水を多く含むために動きにくさを体感しました。これから水難事故が増える季節です。水に近づく際は十分に注意しましょう。

7月13日(木)

  

今日、明日と2日に分けて4年生が(株)日東電工様による出前授業を受けています。「水」についての学習です。1日のうち私たちが使用する水の量や生活用水の使い分け(割合)等をクイズ形式で教えてもらいました。グループで解答を考える時間もありました。最後は、汚れた水のろ過についての実験を見せていただきました。いろいろ驚くことばかりでした。

7月12日(水)

  

3年生が、ホタル学習として講師の先生をお招きし、お話を聞きました。学校裏の伯母川にもホタルが生息しているようです。見に行く時はくれぐれも大人の人と一緒に行きましょう。
特別支援学級8クラス合同で水泳の学習を行いました。水の中を歩いたり泳いだり、賑やかなようすでした。
午後に分団会を行いました。1学期の振り返りや危険個所の確認を行いました。地域委員さんも多数参加いただき、一緒に話を聞いていただきました。

7月11日(火)

  

3年生のホウセンカの花が、暑さに負けずに咲き始めています。毎日一生懸命に水やりをやってくれているおかげです。
プールでは、1年生と3年生が水泳の学習です。1年生は小プールで並んでプールの中を歩く練習です。3年生はビート板を使ってバタ足の練習をしていました。大学生の体育指導の補助員さんも一緒になって、指導してくれました。
廊下には、いじめ撲滅学級宣言が掲示されていました。それぞれ一人ひとりが有言実行することを願います。

7月10日(月)

  

長休みに音楽室で分団長会議が行われました。次回の分団会に向けての説明等がありました。今回は分団下校はせず、会議後一旦全員自教室に戻るため、1年生が迷子にならぬよう、分団長が2階のフロアまで送り届けます。ご苦労様です。よろしくお願いします。
昼休みは、いつものようにミストを浴びてからのドッジボールです。5年生が男女一緒になって、頑張っていました。

7月8日(土)けん玉ひろば

  

志津まちづくりセンターで、小学生対象のけん玉広場が行われました。けん玉協会の方、指導員の皆さんからご指導いただきます。上級生にもなるとたいへん高いレベルの技を見ることができました。中でも6年生の女子が先日のけん玉関西大会で優勝し、8月に全国大会に参加します。我が校の代表としてみんなで応援しています。頑張ってください。

7月7日(金)七夕

  

1年生が育てているアサガオが、いよいよ我先にと咲き始めました。6クラス180余名分のポットから、いろんな色のアサガオが咲き、毎朝すがすがしい気持ちにしてくれます。夏休みも大事に育ててください。
4年生が、鍵盤ハモニカの練習をしています。低学年とはまた違った楽曲で、迫力さえ感じる演奏でした。
5年生は、算数科の図形の学習です。四角形を重ね合わせ、「対応」について学びました。

7月6日(木)

  

あまりの暑さのため、休み時間にグラウンドでミストシャワーを試運転しました。子どもたちはかぶっていた帽子をとり、気持ちよさげにビチョビチョに濡れていました。その後は、いつものドッジボールに戻り、元気に頑張っていました。

7月5日(水)

  

今日は朝から何かスッキリしない天候でした。お昼から雨も降り始め、昼休みに外で遊ぶのを楽しみにしていた子どもたちも、少しトーンダウンでした。
廊下に1年生が飾った、七夕の笹飾りがありました。願い事がたくさん書いてありました。叶うといいですね。
あおば学級に、お友だちがたくさん遊びに来て、みんなでカードゲームをしていました。よく見ると教頭先生も一緒に楽しんでいました。

7月4日(火)

  

3年生が、消防署の出前授業を受けました。南消防署からレスキュー車がやってきました。車の構造など消防士の方から丁寧に説明いただきました。
4年生は、校外学習で午前中は草津市立クリーンセンターへ行き、ゴミ処理について学びました。午後は県立アイスアリーナへ移動し、アイススケートを体験しました。外は炎天下で暑い一日でしたが、アリーナの中は心地よい涼しさでした。クラスごとにスタッフの方からご指導いただき、リンクを貸し切りで、みんな楽しく滑ることができました。2階席ギャラリーには保護者の方々も多数参観に来られていました。

7月3日(月)

  

今日から7月です。暑さのせいか、体調不良を訴えて欠席、早退する児童が増えています。38℃近くの高熱を出す子どももいます。体調管理には十分お気を付けください。
3年生が、音楽の学習で鍵盤ハーモニカとソプラノリコーダーのアンサンブル(?)を練習していました。片手でリコーダーを吹く強者もいました。
放課後、委員会活動がありました。1学期の振り返り等意見を出し合っていました。志津小学校は、どの委員会も熱心に頑張ってくれます。いつもありがとうございます。

6月30日(金)

  

朝の登校時にあいさつ運動が行われました。地域の方々にたくさん参加いただき、子どもたちも一人ずつ丁寧にあいさつしていました。
1年生が算数の学習をしています。画面に映し出される引き算を順番に先生に答えます。「間違ってもいいから…」と言われても、なかなか間違えません。1年生のプライドです。
6年生は、図工の作品の鑑賞をしています。校舎の風景画を描きました。自身が工夫した点、友だちの作品のよかった点などをタブレットに記録しました。

6月29日(木)

  

特別支援学級合同の体力づくりが行われました。4つのチームに分かれてドッジボールをしました。朝から蒸し暑い中でしたが、皆、よく頑張りました。
環境ボランティアの皆さんに月1回の校内整備作業をしていただきました。国旗掲揚台付近の枝打ち、正面樹木の剪定、グラウンド横の枝落としなど、子どもたちのために大粒の汗をかきながら一生懸命にしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。

6月28日(水)

  

1校時は、放送による全校集会を開きました。今回は、「いじめ」撲滅に向けて、各学年の発表など視聴し、人権の大切さについて考えました。
2年生が生活科の学習で、祭りについて学びました。京都の祇園祭の映像を集中して見ていました。
午後から校内研究会があり、5年生の算数科の授業研究を行いました。L字型の立体の体積の求め方を考え、仲間と考え方を交流しました。
滋賀大学教職大学院の大橋宏星准教授をお招きし、教職員対象にご指導いただきました。

6月27日(火)

   

今日は、とても蒸し暑い1日でした。朝から学校敷地内にサルが出没し、ひと騒動がありました。
1年生が育てているアサガオが少しずつ咲き始めています。直に中庭いっぱいに咲き始めることでしょう。
水泳前の準備体操です。プールサイドが狭いため、玄関駐車場に集合し、体をほぐしてからプールへと向かいます。
別のクラスは生活科で「しゃぼん玉」を膨らませていました。見ていてとても涼しげでした。

6月26日(月)

  

1年生が「大きなカブ」を勉強しています。画面右から登場人物が一人二人と出てきます。
4年生は、算数の学習です。四則の計算を練習しています。
先週、6年生が平和学習で見聞した資料がしばらくの間、廊下に展示されています。学童疎開のときに使用していた机などが今なお現存しています。

6月22日(木)

  

4年生は、つちっ子プラグラムで信楽陶芸の森の指導員さんをお招きし、焼き物「タワー」を作りました。
3年生は、数日に分かれて、岡本町の淡海陶芸研究所を訪問し、地元の土を使った「草津焼き」でお面を作りました。
いずれも、これからしばらく乾燥させた後、焼き窯で焼いて完成です。出来上がりが楽しみです。、

6月21日(水)

  

昨日に引き続き、6年生が体育館で平和学習を行いました。今日は、滋賀県平和祈念館から川副順平主任主事をお招きし、戦争当時、滋賀県が受けた被害等を説明いただき、最後に鉄帽(ヘルメット)や防空頭巾、千人針や当時の服装といった実物にも触れ、戦争当時へ思いを馳せることが出来ました。

6月20日(火)

  

読書ボランティアの皆さんが、特別支援学級の子どもたちと交流されました。今後も読み聞かせなどで交流を深められます。
昼休みにけん玉委員会主催の「ろうそく相撲」大会がありました。玉を皿に乗せて落とし合いをします。6年男子の貫録勝ちでした。
5校時に6年生が、平和学習で青地町 無量壽寺の前住職の伊藤生郎様(御年96歳)を語り部にお招きし、「戦時下の志津と戦争体験のお話」をしていただきました。学童疎開、学徒出陣の話など、志津地域で実際にあったお話を聞くことが出来ました。

6月19日(月)

  

新任の山中先生が、2年生の自学級で研究授業を行いました。漢字について共通する部分(部首)に注目し、いろんな発見をしました。草津市が新たに導入した学習ソフト「ロイロノート」を使って、お友だちの考えを簡単にタブレット上で確認したり、さまざまな気づきが出来ました。とても楽しい学習でした。

6月16日(金)学習参観③

  

5年生は、家庭科のボタン付けをしました。保護者の皆さまにもご協力いただき、マンツーマンでボタン付けを行うことが出来ました。
6年生は、国語科の学習を行いました。品詞について学び、電子黒板等を活用して共通理解を深めました。
ふたば学級では、星の話をしていました。天の川等を紹介し、保護者の方と一緒に学びました。

6月16日(金)学習参観②

 

3年生は、水泳の学習をしました。プールサイドに多くの保護者の皆さんに集まっていただき、暑い中、皆、頑張っていました。
4年生は、タブレットを使った算数の学習です。電子黒板も併用し、視覚的な認識も高まります。

6月16日(金)学習参観①

 

今日は、6月の学習参観日でした。
1年生は、電子黒板を使いながら算数の学習をしていました。
2年生は、地域で学んだことを、グループごとに保護者さんの前で発表していました。皆、堂々として質問にも受け答えしていました。

6月15日(木)

  

5年生が、道徳科の学習です。オリンピック女子ソフトボール大会で金メダルを獲得した上野由紀子選手の話「ソフトボールに恩返しを」について学びました。
6年生は、英語の学習です。一人ずつ英語で自己紹介をしていました。
廊下に図書のPOPが貼られていました。市や県の図書館に応募し、選ばれると掲示してもらえるそうです。どれも読みたくなる工夫が見られました。

6月14日(水)

  

今日は、6月のけん玉一本勝負の日でした。各学級で決められた技を何人成功できるかを競います。いつも、束の間の緊張感があります。後日、各学年ごとの1位が発表されます。
地域の民生委員の皆さんが、特別支援学級を見学、支援に来てくださいました。スクールガードとして、毎朝お世話になっている方も多く、子どもたちも気軽に触れ合うことが出来ました。

6月13日(火)

  

朝から徐々に気温も上がり、プールでの水泳学習も少しずつ馴染んできました。水から上がるとまだ肌寒く感じるようですが、4年生が楽しそうに取り組んでいました。
昼休み、男女4人が何か探しています。近づいてみると、やはり「ダンゴムシ捜索隊」でした。毎日、数えきれないダンゴムシを子どもたちが捕まえて、見せてくれます。5匹ほどを手に握ったまま、教室へ戻っていく子もいます。その後、どうするのでしょう。
放課後、第1回 学校運営協議会(コミュニティ・スクール志津)が開かれました。今年度も保護者や地域の方々にご協力いただき、志津小学校をより良くしていくための協議を重ねていきたいと思います。


6月12日(月)

  

2年生が、地域のお寺などをまとめた新聞作りに励んでいました。なぜか「ひみつしんぶん」というタイトルでした。
5年生は、算数科で隣どおしで教え合い学習に取り組んでいました。自身で理解すること以上に、人に説明することは難しいと思いますが、上手に分かりやすく説明していました。
折り紙クラブが、「梅雨」をテーマに作成した作品を作って、掲示されていました。蒸し暑い日が続きますが、涼し気な色合いで気分がよくなりました。

6月9日(金)ともだちの日

  

今日はともだちの日です。朝、放送と電子黒板を使って「ことばのかたち」という絵本を朗読してもらいました。人にやさしいことば、人を傷つけることばにかたちがあればどうなるだろう。それらは、やがてその人の「心のかたち」を表すことになるだろう。子どもたちが皆、朝のひと時、日頃の会話を振り返る機会になればと思いました。
4年生が家庭科で裁縫の練習布と格闘していました。私が小学生の頃は、自宅から布切れを持参し、取り組んだ記憶がありますが、今は縫い目が印刷された布を使っての練習です。男女問わず、将来自立するうえで最低限の技術は習得しておきたいものです。
午後から3年生がバスに乗ってびわこホールへ「ホールの子」に出かけました。さまざまな楽器や声楽の演奏を楽しんできてください。

6月8日(木)

  

朝から1,3年生が歯科検診を行いました。1年生も最初は余裕を見せていましたが、順番が近づくにつれ、徐々に表情から笑顔が消えていきました。
4年生は、2回目の里山たんけんを行いました。これまでの学びの積み重ねを活かして、今日は木々の特性等の説明を熱心に聞いていました。山の上から見下ろすと、まさに「自然のテーマパーク」といった様子でした。
午後からは、保幼子ども園の先生方が1年生の授業を参観され、放課後に交流会を行いました。就学前から小学校への接続を充実させるために、多くの先生方にご参加いただきました。

6月7日(水)

  

4年生が、算数科「大きな数」の学習です。それぞれ机上にはタブレットを開いて、その横で黒板の板書をノートに記しています。日常のハイブリッド学習です。
3年生が、長休みに中庭で蝶の幼虫の観察です。3人で協力して小さい幼虫を観察しています。
体力アップ委員会主催の「鉄棒名人」がお昼休みに行われました。今日は対象が1~3年生でした。委員会の6年生が各技のチェックをしてくれました。時間の都合で途中で終わった人もいましたが、また次回頑張りましょう。委員会の皆さん、ご苦労様でした。

6月6日(火)

  

朝のあいさつに裏門へ行くと、脇に小菊がたくさん咲いていました。先週からの雨で一気に咲いたのでしょうか。
2年生3クラスが先週、大雨で延期になっていたロクハ公園への校外活動へ出かけました。皆、大きな声で「行ってきま~す」とあいさつをして出発できました。「春の虫をさがそう」が目的のようです。
6年生は卒業アルバム用の学級写真と個人写真を撮りました。大人になってからきっと見返す一生ものです。中には有名人になって、テレビで今日の写真が使われる人がいるかもしれません。そんな日が来るのが楽しみです。

6月5日(月)

  

6年生と1年生が大小それぞれのプールに分かれて、水泳の学習に臨みました。気温、湿度はやや高かったものの、水温はまだ肌寒く感じたようです。1年生は着替え、集合、移動の他に、プールに「行かない」と泣きじゃくる子もいて、水につかる時間も十分ではありませんでした。少しずつ慣れて、事故なく楽しく水泳の学習をしてほしいと思います。
6校時はクラブの時間です。先週の大雨も去り、今日はグラウンドでの活動もしっかりできました。テニス、サッカー、ドッジボール、鉄棒など、学年の枠を越えて、頑張って活動できました。

6月2日(金)

  

今日は、天気予報で大雨が想定されたため、給食後の一斉下校としました。急な変更にもかかわらず、各ご家庭、地域でご対応いただいたおかげで、全員無事に下校させることが出来ました。ありがとうございました。
若手教員対象の市主催のスキルアップ研修が行われ、先輩教員の授業に学びました。3年生の算数の学習です。子どもたちも反応よく、心地よい授業風景でした。

6月1日(木)

  

今日、保護者の方で通称”便利屋オタ助”様から志津小の子どもたちのためにと、お茶のペットボトル100本の寄付をいただきました。
本校では、水筒のお茶を飲みきったり、持ってくるのを忘れた子どもたちに、お茶のペットボトルを支給し、数日後に同様のお茶を持ってくる(返却する)というシステムをとっています。中には返却し忘れる子どももいることから、今回のご厚意は、たいへんありがたいものです。熱中症対策にも気をつけ、有効に活用させていただきます。ほんとうにありがとうございました。
6年生は昨日(校外学習)の疲れも見せず、今日も元気に学習に取り組んでいました。

5月31日(水)6年校外学習(奈良)

  

6年生が奈良方面へ校外学習に行きました。最初に法隆寺を訪れ、ガイドさんからのお話を伺いました。
お昼は奈良公園に移動し、みんなでカツカレーをいただきました。
その後、徒歩で東大寺へ向かい、大仏殿や正倉院、二月堂をガイドさんとともに見学し、公園の鹿を眺めながら帰路につきました。
今日は、多くの学校が校外学習に来ていましたが、その中でも志津小の6年生は、集団のきまりをしっかり守って行動することが出来ました。

5月30日(火)

  

2年生が算数の時間で、図形について学んでいます。「直線とは…」といった具合です。
中庭には、1年生が植えたアサガオの葉がたくさん育ってきました。2年生も夏野菜をたくさん育てています。トマト、オクラ、ナス、ピーマンなど。収穫できたら、おすそ分けをいただく約束をしました。

5月29日(月)②クラブ活動

  

6校時、クラブ活動がありました。今日は卒業アルバム用の写真を撮る予定でしたが、生憎の天気で室内だけの撮影になりました。体育館では卓球、バドミントンが行われ、室内ゲームクラブはオセロや将棋に興じ、理科クラブはスライムを作っていました。

5月29日(月)

  

1年生が、タブレットPCに新たに導入された教育ソフト「L-gate」について、取り扱いなどを学習していました。出来た子が未だ出来ていない子に親切に教えてあげていました。
3年生は、志津の古い建物について、調べ学習をしていました。タブレットPCを活用すると、空からの映像も簡単に見ることが出来ます。とても便利です。
5年生は、ALTの先生と一緒に外国語学習です。1~12月を英語で一生懸命に覚えていました。

5月26日(金)

  

1年生が、避難訓練の諸注意を聞いています。「おはしも」おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないについて学びました。
2年生は、図工の作品鑑賞をしていました。ステンドガラス風の作品を互いに評価し合いました。それぞれ開き戸を作るなどの工夫も見られました。
4年生は、社会科で都道府県の地図当てをクイズ形式でしていました。関東地方などなど難易度の高い地域もスラスラと回答していました。

5月25日(木)②人権の花

  

昨年度に続き、人権委員会が”人権の花”サルビアの種植えを行いました。数年に一度、市内の学校で順番に法務局の人権擁護委員の方にご指導をいただくのですが、今年度は本校独自に育てようと、子どもたちが環境ボランティアのご協力を得て、種をまきました。真っ赤な花がきれいに咲くといいですね。

5月25日(木)環境ボランティア

  

5月の環境ボランティアの皆さんによる環境整備作業が行われました。初夏を迎える前に、伸びた枝木を切っていただいたり、グラウンド周辺の草刈り、駐車場のU字溝の落ち葉の撤去など、キレイにしていただきました。今日も作業横を通る子どもたちが、ボランティアの方々に大きな声でご挨拶とお礼を言うことができました。

5月24日(水)新体力テスト(2日目)

  

新体力テスト2日目です。今日は、2・3・5年生が取り組みました。立ち幅跳びや体前屈などクラスごとに順番に挑戦します。昨年の記録より伸びたもの、あまり伸びなかったものに一喜一憂する子どもたちの姿がありました。お母さんから「C」判定は許さないと、プレッシャーを背負って頑張っている人もいました。許してあげてください。本人は一生懸命にトライしていましたよ。

5月23日(火)新体力テスト

  

今日明日と2日に分けて、全児童が新体力テストに臨みます。今日は、1・4・6年生が体育館、グラウンドを使って行いました。近年、子どもたちの体力低下が注目されることが多いですが、毎日休み時間にドッジボールや縄跳びなど活発に活動する子どもたちを見て、不思議に感じていました。例えばソフトボール投げでは、ボールの投げ方を知らない子どもが増えているような気もします。体力、筋力に少し技術(コツ)を覚えると、多少のレベルアップが見られるかもしれません。
2年生は、朝から先日の前半組に続き、後半組が「町探検」に出かけました。今日は、志津交番、まちづくりセンター、小槻神社にお世話になりました。ありがとうございました。

5月22日(月)

  

3年生が体育館で体育の学習です。マットを「安全地帯」にして、走り回っていました。
5年生は家庭科の学習です。「ゆでキャベツの塩こんぶ和え」の作り方を動画で視聴していました。最近の調理実習は”渋い”ものを作ります。
1年生が学校探検第2弾です。玄関前で発見したものを記します。ポットのお花を一生懸命に描いていました。

5月20日(土)くすのきレストラン

  

毎月第3土曜日にまちづくりセンターで開かれる「くすのきレストラン」に行ってきました。今日もたくさんの子どもたちが参加していました。ボッチャや手作りカルタ、風船遊びなど、皆楽しく遊んでいました。今日は立命館大学から学生ボランティアが2名来られて、子どもたちと一緒に楽しそうに過ごされていました。今日の昼食はカレーライスとフルーツポンチ。子ども100円、大人は200円です。地域に子どもたちの居場所を提供いただき、本当にありがとうございます。子どもだけの参加も可です。ご興味のある方は志津まちづくりセンターまでご連絡ください。

5月19日(金)4年 里山講話

  

今日は、先日、4年生が里山探検をさせていただいた際にお世話になった、東京大学の辻誠一郎先生から里山についてのお話を伺いました。
「里山」とは、山だけでなく、まわりの川、田、畑なども含めて里山ということや、常緑樹や落葉樹のお話などたいへん興味深いお話をしていただきました。子どもたちも熱心に聞き入り、メモを取っていました。今日のお話を受けて、6月に再度、里山に行く予定です。

5月18日(木)②5年 田んぼの子

  

今年も5年生が、地域の鉤さんの田んぼをお借りして田植え体験をさせていただきました。天気も暑すぎず、心地よい天候の中、裸足や靴下をはいて田んぼに足を踏み入れました。最初は足元もふらついて、見ていて不安でしたが、すぐに慣れて、上手に3本ずつ苗を間隔を取りながら植えました。
作業後は、横の小川で泥を落とし、鉤さんにお礼を言って帰ってきました。

5月18日(木)

  

1年生が学校探検で校長室にやってきました。クラスごとに順番に入って、部屋に何があるかを発見し、記録する活動をしました。普段はあまり入ることのない場所なので、入るや否や、一斉の質問攻めにあいました。「園長先生は何歳ですか」「校長だけど…」
3年生は、体育館でシャトルランに取り組みました。暑さで体調が心配されましたが、思ったより風通しもよく、ペアを組んで記録を録りました。
6年生は、家庭科で調理実習をしていました。卵高騰の中、スクランブルエッグに挑戦していました。美味しそうでした。

5月17日(水)けん玉一本勝負

  

今年度最初のけん玉一本勝負がありました。決められた技を学級対抗で何人出来るかを競います。1年生にとっては、初めての体験でしたが、すでに大皿、小皿を成功させる上級者もいました。5年生の教室をのぞくと、さすが高学年、といったレベルを披露してくれました。
3枚目は6年生の算数科の「図形」の学習。長方形から半円をひいた残りの部分の面積を求めていました。円の「円周」の求め方、「面積」の求め方、お家で質問されても、親の威厳が示されるよう心づもりをよろしくお願いします。

5月16日(火)②2年 わがまち探検

  

2年生は、地域のお店やお寺、郵便局等へ出かけて、お話を伺いました。学校へ帰ってから早速、振り返りをしていました。いろんなお仕事を知る良い機会です。

5月16日(火)1年 芋の苗植え

  

今年も中庭の畑で、1年生がサツマイモを育てます。今日はその苗植えをしました。地域ボランティアの皆さんにご指導いただき、3クラスずつに分かれて行いました。初夏の暑さも感じながら、みんな一生懸命に頑張りました。

5月15日(月)②クラブ初日

  

6校時、4~6年生で今年度最初のクラブ活動を行いました。初日なので、各教室に集まり、クラブ長、副クラブ長の選出や年間計画、活動方針などを意見を出し合い、決めました。新しいメンバーでのクラブ活動が楽しみです。

5月15日(月)

  
1年生が算数の学習です。おはじきを使って数の学習をしています。
3年生は、地域について班で話し合う学習をしていました。友だちの意見に耳を傾け、自分の考えと照らし合わせる活動です。
4年生は、キャベツの葉に付くモンシロチョウの幼虫の観察をしていました。タブレットで写真を撮ったり、葉っぱごと教室に持ちかえる子どももいました。

5月12日(金)学習参観

  

②③校時に分かれて5月の学習参観を行いました。今日もたくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。お父さん方の参加率も年々上がっているように思います。お母さん方とはまた違った視点で参観いただけるのかもしれません。更なるご参加をよろしくお願いします。当然とはいえ、いつも廊下を通ると、中から手を振る子どもたちも、今日はこちらに目線を送ってくれるだけでした。


5月11日(木)5年プール掃除

  

5年生が③④校時のグループと⑤⑥校時のグループに分かれて、全校のためにプール掃除をしてくれました。1年間の汚れをモップ隊、バケツ隊が協力して大、小プールをきれいにしてくれました。今日は天気もよく、少し暑さも感じましたが、みんな熱心に頑張ってくれました。おかげで3枚目の写真のようにプールの底が見違えるほど美しくなりました。暑い中、5年生の皆さん、ありがとうございました。


5月10日(水)②救急救命講習会

  

放課後、職員の救急救命講習会を行いました。湖南広域消防局から救命士の皆さんをお招きし、具体的な初期対応、胸部圧迫方法等をご指導いただき、その後、学年ごとに分かれて実習をしました。救命措置はAEDの使用も含めて、一人で行うのではなく、複数、チームで連携して対応することも重要であると知ることができました。これからプールの季節。大きな事故が発生しないよう、未然防止に努めたいと思います。


5月10日(水)4年里山探検

  

4年生が学校裏の青地の里山を探検しに出かけました。近くにお住まいの東京大学名誉教授 辻誠一郎先生が子どもたちへの案内役を引き受けていただき、里山の良さや大切さをご説明いただきました。また、草津市の藤田教育長も朝から来校され、一緒に里山を登られました。子どもたちは誰とも分からず、ドングリやその他いろいろなお話に耳を傾けていました。19日には辻先生に学校にお越しいただき、里山についてのご講話をしていただく予定です。ケーブルテレビのZTVも取材に来られ、5月17~19日の3日間放送される予定です。


5月9日(火)

  

1年生がアサガオを育てるために、先生から土をもらって準備をしていました。これからしっかりと水をあげて、中庭に6学級分のアサガオの花を咲かせましょう。大規模校の特権です。
2年生が、「1年生を迎える会」のための練習をしていました。大きな声で順番に割り当ての台詞を発表していました。
6年生は、体育館でマット運動をしていました。3人がかりで倒立の補助をしています。壁を利用して練習する人や自力で倒立前転する人もいました。


5月8日(月)

  

GWも終わり、さぞかし遊び疲れたのではと思いきや、今日も志津小の子どもたちは皆、元気に登校してくれました。
3年生は、中庭のポットの土を入れ替えています。ホウセンカを植えるための準備だと言っていました。
2年生は、廊下に貼りだされた学級のお友だちの絵の鑑賞をしていました。たまごをモチーフに各々が色とりどりの作品を描きました。見ていて楽しくなる作品ばかりです。
6年生は、書写の時間です。人は集中すると背筋がシャンと伸びるようです。出来上がりが楽しみです。


5月2日(火)

  

6年生の算数科の学習。自他の考えを小グループで話し合い、共有することでより深い学びへと進化させます。
昼休みの中庭。竹馬を練習する集団あり。GWを前に好天になり良かったです。
1年生の掃除のようす。毎年、6年生が手伝いに来てくれています。けん玉だけでなく、お掃除の達人を目指しましょう。


5月1日(月)1年生と6年生の交流

  

2,3校時に1年生と6年生のけん玉交流が行われました。6年生のけん玉実行委員のメンバーがいろんな技を1年生に見せてくれました。難易度の高い技のときは大歓声が起こっていました。その後、グループごとに分かれて、けん玉の技を丁寧に指導してくれました。教え方が上手なのか、1年生も技が成功したときは大喜びでした。6年生の皆さん、1年生にやさしく丁寧に教えてくれて本当にありがとうございました。気持ちが温かくなりました。


4月27日(木)環境ボランティア

  

今年度も月1回の割合で、地域の環境ボランティアの皆さんに校内環境の整備をしていただきます。今日は、玄関前の落ち葉の回収から校舎裏に積まれた枝の切り崩し、1年生がサツマイモの苗を植えるためのたい肥(クスノキの腐葉土)蒔き、最後は昨日の雨で駐車場の側溝に溜まった落ち葉の除去作業と、午前中かけてお取組みいただきました。作業されている横を通る子どもたちも、大きな声で「おはようございます」「ありがとうございます」とあいさつをしていました。
6年生の学級会です。学級目標を決めています。ワークショップ的な進め方で一人ひとりの考えを絞り込み、皆の願いのこもった目標を決めていました。


4月26日(水)

  

今日は朝からあいにくの雨でした。子どもたちも傘をさしての登校です。門扉が広くなったおかげで歩道橋下が詰まることなく通れるようになりました。
6年生の算数科の学習です。「多角形の性質」で対角線や角について考えました。
1年生は体育館で体育の学習です。マットや平均台等を使って、活発に身体を動かしました。楽しそうでした。


4月25日(火)

  

1年生が初めてのタブレットに挑戦しています。実際に写真を撮って確認していました。大人より操作を覚えるのが早いです。
3年生は、算数科の学習です。デジタルだけでなく、板書をノートに写し取ることも大切です。
4年生は、書写に取り組んでいました。筆の握り方を工夫して、大胆に志津小の「志」の一文字を書いていました。


4月24日(月)②

  

5年生が図書室で本の貸し出しです。せっかくの連休です。一人少なくとも1冊は本を読みましょう。
4年生は国語科の学習です。新しい学級、先生にも慣れてきたせいか、落ち着いて学習に取り組めています。
2年生は算数科の学習です。2桁の計算に取り組んでいました。少しずつ内容が難しくなっていきます。分からないことは遠慮なく先生に聞きましょう。


4月24日(月)

  

今日は朝から少し肌寒い一日です。4月もあと1週間。5月になると端午の節句、5日は子どもの日です。城池の周辺には可愛い鯉のぼりが飾られています。GWももうすぐです。
廊下の水槽にメダカが育てられています。明るい光が当たって、美しく輝いて見えます。
職員室前廊下に「志津わんぱく協働合校 子どもスタッフ募集」のポスターと昨年度スタッフの皆さんが作った新聞を掲示しています。いろいろ体験できて楽しいそうです。興味のある人はぜひ参加してみてはどうでしょう。


4月20日(木)②

  

4年生が、算数科で表の見方・考え方について、学習していました。
6年生は、社会科でユニバーサルデザインなど安全・安心な社会について、学習していました。
昼休みです。今年もグラウンドは盛況です。先生方も多く出られて、暑い中、ドッジボールなど一緒に楽しみました。
急に暑くなってきました。運動後の水分補給を忘れずに。


4月20日(木)ふたば・わかば・あおば合同体育

  

1時間目から、ふたば・わかば・あおば学級の合同体育がありました。
台車に乗って引っ張ってもらったり、バスケットボールのシュート練習に興じたり、先生とボールパスをしたりと、たいへん賑やかに、和やかに体を動かしていました。あやうく台車と衝突しそうになりました。


4月19日(水)学校説明会

  

1年生が学校たんけんをしています。校舎内のいろいろな教室や職員室、保健室などを先生に説明してもらいました。
3年生は音楽の学習です。鍵盤ハモニカの練習かと思いきや、まずは手拍子でリズム取りの練習でした。
放課後、学校説明会ならびに学年委員さんの選出を行いました。本年度の取組について、モニタを視聴していただきながら校内放送により説明しました。その後に役員さんの選出をしていただきました。一年間よろしくお願いします。


4月18日(火)全国学力学習状況調査

  

今日は、6年生対象の全国学力学習状況調査が行われました。国語と算数、ならびに質問用紙に答えました。5クラスとも集中して取り組んでいました。結果が楽しみです。
4年生は理科の授業です。従来の黒板と電子黒板のハイブリッド学習です。
廊下を歩いていると2年生の合言葉が掲示してありました。「たからじま」です。5文字を頭文字に目指す子どもの姿が書かれていました。


4月17日(月)

  

2年生が内科検診を受けました。昨年よりも待つ姿勢がよくできていました。これも成長した証ですね。
1年生は体育館で学年集会を開きました。今年の抱負や先生方の自己紹介、最後は志津小学校にまつわるクイズをしました。
「玄関の前の大きな木はリンゴの木である。〇か×か」「×で正解はクスノキでした」といったようすでした。
6年生は、いずれの学級も落ち着いた雰囲気で学習に取り組めています。最高学年の自覚を垣間見たようです。


4月15日(土)くすのきレストラン

  

今年も志津地区主催の「くすのきレストラン」が毎月第3土曜日に志津まちづくりセンターで開かれます。
今日もあいにくの雨にもかかわらず、親子連れも含めて、たくさんの子どもたちが参加しました。
ペーパークラフトで飛行機をつくったり、風船バレーをしたり、その他パズルや折り紙など楽しく遊びました。
今日のお昼の献立はタケノコご飯です。美味しくいただきましょう。
いつも食事の準備等にご協力いただいているボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。


4月14日(金)

  

1年生の身体計測がありました。まだ静かに並んで座って待つことが苦手なようす。お友だちの計測が気になって落ち着きません。少しずつ練習しましょう。
2年生は体育館で学年集会を行いました。担任の先生方がお一人ずつ特技を披露されました。先生方の意外な一面に興味津々でした。


4月12日(水)②

  

今年もスクールカウンセラーとして、音居美紀先生にお世話になります。悩みごとなどお話がしたい人は、担任の先生に伝えてください。
4年生が学年集会を開きました。学年目標を確認したり、校外学習のお話などを聞きました。
3校時は、分団集会、分団下校を行いました。分団会の部屋が分からず、迷子になる人が若干いましたが、無事全員たどり着くことができました。
分団下校はあいにくの雨でしたが、みんな傘をさして順序よく帰ることができました。


4月12日(水)

  

昨夕、新しくお見えになった先生方を中心にけん玉の職員研修会が行われました。志津小と言えばけん玉、子どもたちに負けぬよう、頑張りましょう。
3年生が、イスを囲んで自己紹介をしていました。新しい学級のお友だちの良いところを早く見つけましょう。
ふたば学級では、自己紹介カードの制作中でした。みんな何を書いているのか気になります。


4月11日(火)

  

1年生は、クツ箱の使い方や傘のしまい方を担任の先生から教えてもらっていました。
2年生は、学級開きでしょうか。先生の話をしっかりと聞くことができました。
6年生は、早速、学年集会が開かれました。最高学年としての自覚を促し、学年目標等を確認しました。集中して参加することができました。


4月10日(月)入学式②

  

入場を前に待機する1年生。少し緊張した面持ちです。元気よく入場した後に担任が紹介され、1組から順々に名前が呼ばれました。皆、とても元気よく大きな声で返事ができました。今日は志津小の入学式のために来賓として、藤田雅也草津市教育委員会教育長がお越しくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。


4月10日(月)入学式

  

在校生と入れ替わりに新1年生が保護者の皆さんと一緒に登校してきました。志津小学校第115回目の入学式です。今年度は185名の新入生が入学です。写真撮影や受付等があり、なかなか中まで入るのに一苦労でした。保護者は先に体育館でいよいよ新入生の入場です。


4月10日(月)新任式・始業式

  

今日は先に新2~6年生が登校し、新任式、始業式を放送により行いました。学級や担任の先生の発表もあり、全体的にいつもより少し早めの登校でした。正門の門扉が改修され、歩道橋を降りきった部分が取り払われたおかげで広いスペースができました。これまで雨天時等は傘を差した子どもたちが窮屈そうに歩道橋を渡っていたので、通りやすくなりました。
新任式では6年生の代表が15名の先生方に歓迎の言葉を述べてくれました。


4月7日(金)入学式前日準備

  

いよいよ令和5年度の志津小学校が始まります。今日は、来週月曜日の新入生入学式の準備のため、新6年生が雨の降る中、集まってくれました。最上級生となる自覚も芽生え、当初予定していた作業時間を大幅に短縮することが出来ました。せっかくの春休みを割いて新入生のために頑張ってくれた6年生、本当にありがとうございました。この調子で1年間、頑張っていきましょう。