2023年 1学期 2学期 3学期
 2022年 1学期 2学期 3学期

2022年8月25日(木)いよいよ明日から2学期

 長い夏休みも最終日。明日からいよいよ2学期が始まります。今日は先週から延期になっていました、夏休み志津っ子歴史探検クラブ「青地城址と小槻神社を探検しよう」が開催されました。志津小だけでなく志津南小のお城好きな子どもたちも参加して学校の周辺を探索しました。なぜか忍者が一人紛れ込んでいました。


2022年8月18日(木)ユニセフ募金&けん玉研修

ユニセフへ募金をしたところ、協会から感謝状が届きました。戦争や貧困で辛い思いをしている子どもたちに届けばと願います。
2学期に向けての職員会議の後、先生方のけん玉研修会を行いました。2学期は大きな大会があるので、先生方も必死です。


2022年8月1日(月)非常階段の撤去作業

8月に入りました。みんな宿題はどれくらい出来たでしょうか。毎日暑さがたいへんです。コロナに熱中症、くれぐれも気を付けてください。
中庭の古くなった非常階段の撤去作業が今日から始まりました。大きなクレーン車等が中庭に入り、少しずつ解体します。2学期にはようすの変わった中庭が見られます。


2022年7月28日(木)環境ボランティア

暑い中、環境ボランティアの皆さんで中庭を中心に作業していただきました。非常階段が老朽化により8月1日より撤去作業を行うため、周辺の花木の移植、撤去作業をしていただきました。学校、子どもたちのために毎回頭の下がる思いです。本当にありがとうございました。


2022年7月28日(木)夏季講座

草津市教育研究所主催の職員向け夏季講座が志津小学校を会場に行われました。ステップアップ研修と題し、市内各学校の若手先生方がタブレットを活用した授業について学びを深めました。夏休みを利用して他学校の先生方と意見交流することもたいへん大事な機会です。志津小の先生方も研修に参加し、熱心に取り組んでいました。


2022年7月27日(水)校内研修会

滋賀短大の久米央也先生をお招きし、算数科による「読み解く力」向上のための職員研修を行いました。先生の楽しい模擬授業を受けたのち、各学年ごとに順次、先生からのご指導を仰ぎました。2学期からの授業が楽しみです。


2022年7月22日(金)

4月に委員会の皆さんと人擁護委員の方で種を植えたサルビアの花が、可愛く咲き始めました。大きく育ちますように。
5年生が育てているメダカを夏休み中は教室から職員室前に移動させ、先生方が当番でエサやりをしています。暑さに負けず元気に泳いでいます。


2022年7月20日(水)終業式

いよいよ1学期も最終日となりました。朝の登校風景です。しばらく朝のあいさつもお休みです。
朝の時間に1学期使用した靴箱を掃除しました。雑巾できれいに拭きました。
終業式は、今回も校内放送で行いました。4人の代表の人が1学期を振り返り、出来たことや出来なかったこと、2学期に頑張りたいことなどをしっかりと話してくれました。2学期が楽しみです。
長いようであっという間の1学期でした。子どもたちはいろいろなことにチャレンジし、成長してくれたことと思います。保護者、地域の皆さまには何かとご支援を賜り、本当にありがとうございました。明日から夏休みに入りますが、子どもたちみんなが充実した思い出深い夏休みにしてほしいと願っています。


2022年7月19日(火)

朝はそれほどでもなかったのですが、3時間目後半あたりから雨脚が強くなりはじめ、雷も伴ったことから、急遽下校を少し遅らせることにしました。京都や滋賀を中心に記録的な短時間大雨だったようで、子どもたちの通学路のいたるところが冠水し、足元も濡れながら帰りました。明日履く靴はあるでしょうか。


2022年7月15日(金)作品展

懇談に向けて、担任が保護者の皆さんに見てもらおうと、子どもたちの作品をたくさん掲示しています。どれも元気で上手で素晴らしい作品ばかりです。1年生は水泳や水やりなど夏の思い出を描いてくれました。5年生はフローティングスクールでお世話になった「うみのこ」を描き、書道では「成長」と書いてくれました。皆、どこまで成長できたのでしょう。


2022年7月14日(木)

3年生が廊下にポスターを貼ってくれています。廊下を走る人がいて、人にぶつかったり、自身が転んでケガをすることもあります。これを見て、みんなで注意していきましょう。
4年生は「つちっ子体験」第2弾です。今日も信楽陶芸の森から講師の先生に来ていただいて、土のお面を作りました。どこにも売っていない世界でたった一つのお面です。「かわいいね。タヌキ?」「ミッキー」「・・・」


2022年7月13日(水)②着衣泳

6年生が着衣泳を行いました。夏休み、あってはならない水難事故に備え、普段の水泳とは違う難しさを体験しました。「前に進まない」「重い」「クツがじゃま」といった声がありました。波や急激な流れがなくても自由を奪われることを、覚えておいてほしいと思います。


2022年7月13日(水)①けん玉一本勝負

1学期最後のけん玉一本勝負が行われました。ふたば学級の人たちも集中して頑張っていました。1年生もこの数カ月で着実に技術が身に付きました。技の成功者がどんどん増えました。


2022年7月12日(火)

夏休みに向けて、中庭のポットの持ち帰りが始まりました。友だちと協力して、上手に袋の中にポットを入れていました。自然に助け合える二人に思わずシャッターを切りました。
4年生は体育館で体育の授業です。雨が降ったせいか、湿度も高く、スポットエアコン2台出動です。


2022年7月11日(月)今日から保護者懇談会

今日から午前中学習となり、午後は保護者懇談会が始まります。1学期の通知票「あゆみ」をお渡しします。親は緊張、子どもは???
1時間目、1年生が砂場で砂遊びをしました。山を作ったり、穴を掘ったり、団子を作ったり、久しぶりに集中する姿を見ました。
横では5年生が鉄棒の練習です。頑張って取り組んでいましたが、なかなかシャッターチャンスがありませんでした。


2022年7月8日(金)

今日一番のアサガオです。一つの花に何色もの色が浮かんでいます。そして大きい。
3年生が図工の時間に県立美術館から講師の先生をお招きし、ステンドグラス下敷きを作りました。色セロファンやその他いろいろな道具を使って、きれいな作品を作りました。


2022年7月7日(木)七夕

先日ご紹介した笹に、さらにたくさんの飾りや願い事が付きました。「お・り・ひ・め」「ひ・こ・ぼ・し」「か・み・さ・ま」??
中庭でメスのクワガタを発見。見せてくれました。我が校の中庭には何でもいます。
3年生がくすのき学習(総合的な学習)で、琵琶湖博物館の川瀬学芸員をお招きし、県内河川の生態系についてお話いただきました。


2022年7月6日(水)

1年生のアサガオが、夏休みを待たずに百花繚乱に咲き誇っています。青や紫と色とりどりです。
朗報が一つ。教員の弘済会に読書活動の助成金を応募したところ、何と10万円の目録を贈呈していただきました。
これで学校図書がまた潤います。


2022年7月5日(火)

朝から巨大なオクラの収穫がありました。スーパーでも見たことのない大きさでした。
4年生が「つちっこ」活動で講師の先生をお招きし、粘土でお面を作りました。男子は繊細な、女子は大胆な作品が多かったです。
3年生は先週からクラスごとに順番に「草津焼」に挑戦しています。地域の工房を訪問し、ご指導いただきました。乾かして焼いて10月頃に完成予定だそうです。


2022年7月4日(月)委員会活動

職員室前に地域からもらった笹をたてかけました。たくさんの人が思い思いの飾りつけをしてくれています。
6時間目は5,6年生の委員会活動がありました。今日は1学期の振り返りをする委員会が多かったようです。
ベルマークの整理を協力して行う委員会もありました。


2022年7月1日(金)あいさつ運動

今日は朝からあいさつ運動で普段お世話になっているスクールガードの皆さんに加え、保護者の皆さん方にも各箇所に出ていただき、子どもたちへのあいさつを行いました。いつもよりたくさんの「おはよう」に少し戸惑う子どもたちのようすがありました。
3枚目は地域の方と先生方が伯母川で捕まえてきたスジエビです。職員室前の水槽にいます。また見に来てください。


2022年6月30日(木)


プチトマトがたわわに実っています。まるでブドウの実のようです。ほんのり赤く色づき始めました。
今日から3年生がくすのき学習(総合的な学習の時間)で焼き物体験を学級ごとに取り組みます。地域の山本さんにご指導いただいて「草津焼」を復活させます。うまくできれば市の美術展への出品も考えています。


2022年6月29日(水)

朝から県内に「熱中症アラート」が発令され、学校も屋外での活動(水泳や休み時間も)を自粛することになりました。1日中校舎内にいて、それはそれで疲れたことと思います。
1枚目は4年生の図画工作の時間です。ランドセルを描いています。「難しい~」という声が聞こえてきました。
2枚目は6年生の作品です。以前にも紹介しましたが、階段の踊り場に掲示されていて、ふと足を止めて見てしまう素晴らしい作品です。
3枚目は3年生の理科の学習です。風力を使った車を作っています。きちんと前進するか実験中です。


2022年6月28日(火)

今日はトウモロコシです。まだ収穫には早いですが、ひげがたくさん生えてきました。
3年生は担任の先生が読み聞かせをしています。暑い朝のつかの間のひと時です。子どもたちも熱心に聞いていました。
2年生のプールです。このクラスは今日初めて大プールに入りました。それぞれ緊張しながら水底の深さを確認しながら入水していました。


2022年6月27日(月)

ついに1年生のアサガオが咲き始めました。色とりどりにきれいな花がたくさん開きました。
グラウンドではミストシャワーを開始しました。多少濡れても教室へ戻るころには乾いているようです。
悲しいお知らせです。バックネット下のコンクリートの壁に何者かがチョークらしきもので描いた落書きが見つかりました。バケツとたわしでゴシゴシ消しましたが、みんなの学校なのにと、とても悲しい気持ちになりました。


2022年6月24日(金)

さやいんげんが大量に採れました。どれも立派な大きさです。美味しそうでした。
3年生が、くすのき学習(総合的な学習の時間)で学級ごとに伯母川の散策に出かけました。川まで降りることは叶いませんでしたが、上から観察して水流の速さによって、魚の数が異なる等、新たな発見をしていました。風もそよいで気持ちよかったです。


2022年6月23日(木)

今日は朝からとても蒸し暑い1日でした。そんな中、月に1回の環境ボランティアの皆さんが落葉の除去作業、中庭のお手入れ、委員会の子どもたちによるサルビアの花の苗植えのお手伝いと一生懸命に環境整備をしてくださいました。本当にありがとうございました。
昼休み、グラウンドに行くと子どもたちの元気なようす。何人かはマスクをして遊んでいたので、はずすよう伝えました。


2022年6月21日(火)

1年生のアサガオのツルが四方に伸びてきたので、支柱を立てました。無理に巻き付けようと頑張っている人もいました。アサガオが痛そうでした。
昼休み、図書室に行きました。とても多くの人がいて盛況でしたが、カウンターで図書委員の人がテキパキと貸し出し等の受付をこなしていました。


2022年6月20日(月)

ついに収穫が始まりました。見事なナスビです。お家で美味しくいただいてください。
日中、あまりに暑かったので6年生の水泳を見学に行きました。さすが最上級生です。クロールに挑戦していました。
泳いでいるのか、溺れているのか紙一重です。


2022年6月18日(土)くすのきレストラン

志津まちづくりセンター主催の「くすのきレストラン」がオープンしました。2,30名の小学生や保護者の方が参加しました。最初は折り紙、映画上映、ボール投げ(ストラックアウト)、輪投げ、シャボン玉、けん玉、テーブルゲーム等たくさん遊んでおなかを減らしました。昼食はボランティアの方々が作ってくださったピラフおにぎり、チキンナゲット、ゼリー等美味しくいただきました。外の駐車場ではマルシェが開催されていてゲームやかき氷等楽しむことができました。月1回のオープンを予定しています。次回も積極的な参加を期待しています。


2022年6月17日(金)

今日は研究授業が2時間ありました。
まず3年生の算数「わり算」を参観しました。「~何個ずつ食べられる」「~何人に分けられる」といった内容でした。
4年生も算数で「大きい数」の大小について考えました。10桁の数字を0~9の数字を使って表します。班で「どっちが大きい」と協議中。
3枚目は休み時間。校舎を出たところで男子が5人程集まっていたので、覗いてみると…身の毛のよだつ「カナヘビの館」がありました。何匹もいて「志津小産のカナヘビ」で商売できるなあとレクチャーしました。


2022年6月16日(木)

1年生がカスタネットで「かたつむり」のうたを演奏しています。
3年生は、ALTのグレース先生とジェスチャー付きで数字を覚えています。
掃除の時間、今も上級生が下級生を丁寧に見てくれています。ありがとう。


2022年6月15日(水)

今日は月に1回の「けん玉一本勝負」を行いました。朝から盛り上がりましたが、なぜ小学生は失敗すると床に倒れて悔しがるのでしょうか…。
3時間目は、4~6年生対象に通信会社DOCOMO主催によるスマホ・ケータイ安全教室をオンラインで行いました。オンラインゲームで気を付けること、チャットなどの言葉だけのやり取りのリスク等を学びました。


2022年6月14日(火)

夏野菜第3弾 ピーマン、ナスビに続き、今朝はミニトマトの実を見つけました。もうじき美味しいサラダが食べられそうです。
6年生の研究授業に参加しました。算数の文字式です。チーズバーガーの単価をXに置き換えて、計算して求める内容でした。
さすが6年生です。合理的な発想で答えを導き出していました。


2022年6月13日(月)友だちの日

中庭の夏野菜 ピーマンに続き、ナスが実を付け始めました。
今日は友だちの日。朝の会で自他を尊重する心を学びました。一人ひとり違うこと。それをお互いに認め合うことが大切ですね。


2022年6月11日(土)志津スポーツクラブ

休日に学校へ来ると、グラウンドや体育館から賑やかな声が聞こえてきました。
グラウンドではシニアの皆さん約40名ほどがグランドゴルフをされていました。曇り空のため2ゲーム連続で、と頑張っておられました。
体育館では小学生からシニアの皆さんまでが一緒になって卓球、バドミントン、室内テニスをされていました。人生の先輩方皆さんの軽快なフットワークに驚きました。


2022年6月10日(金)フローティングスクール(第2班)

5年生が先月2クラス、今日3クラスと分かれてフローティングスクール「湖の子」に乗船し、びわ湖の環境学習に取り組みました。
朝からの好天で、気持ちの良い航海となりました。甲板での水の透明度調査や、室内で顕微鏡を使った微生物調査など熱心に頑張りました。
老上小学校との合同学習でしたが、帰港の前にはビデオで互いの学校紹介もしました。お疲れさまでした。


2022年6月9日(木)

長休み 一輪車に乗る二人 見事なコンビネーションです。
一人 竹馬に乗って中庭を放浪する少年。
今日は天気も良く、プールは最高(?)と思いきや少し寒かったようです。


2022年6月8日(水)授業参観

3年生が育てていたモンシロチョウが羽化しました。優しい男子たちが中庭で放してやりました。
今日は2時間目と4時間目に分かれて授業参観を実施しました。どの学年もたいへん多くの保護者が参観してくださいました。
2年生は町探検を基に新聞を作成し、その発表をしていました。保護者も一緒に聞いてくださいました。


2022年6月7日(火)

城池のほとりにヒマワリが咲いています。地域の方に植えていただいたそうです。3カ月ほど咲いているそうなのでぜひご覧ください。
1時間目はリモートを使った全校集会を行いました。今日はいじめ撲滅宣言を各学級で考え発表しました。有言実行を期待しています。
午後から3年生が「ホールの子」でびわ湖ホールへ行き、オーケストラやオペラ歌手の演奏を聴きました。貴重な体験です。


2022年6月6日(月)

2年生の算数の研究授業を行いました。長さのたし算について学びました。cm、mm難しいです。
3枚目は、4年生の図画工作のようすです。上から下へ玉を落とす楽しい作品を作っていました。完成が楽しみです。


2022年6月3日(金)水泳指導

今日は校長1日プールにいました。
1,2時間目3年生 さすが上手に「おぼれています」
3,4時間目2年生 二人組(バディ)で片方がお地蔵さんになり、相方からいっぱい水をかけられています。
5,6時間目も3年生 水面から背中しか見えません。だるまさんに挑戦中。絶妙なシャッターチャンスでした。


2022年6月2日(木)4年校外学習(クリーンセンター)

朝からお昼まで4年生がバスに乗ってクリーンセンターへ校外学習へ行きました。
2枚目は昨日に続き、2年生の夏野菜です。ピーマンの子どもを見つけました。大きくなあれ。
3枚目は5年生がインゲン豆を使った実験をしています。日光を当てる・当てない、肥料をあげる、あげないで生長の違いを調べています。


2022年6月1日(水)

週の半ば 朝の登校時の足取りも少し重いようす
2枚目は朝一番大きい声であいさつしてくれる班です。
3枚目は2年生が夏野菜を育てています。枝豆、ピーマン、トマトになすび。生長の様子をタブレットで写真に収めています。


2022年5月31日(火)

3年生 みんなの前でタブレットを用いたプレゼンテーションをしています。人前で話す力が身に付きます。
2枚目はおススメ本の紹介です。イラストの上手さに感動して、つい写真を撮ってしまいました。
3枚目は6年生の算数のようすです。黒板とモニターと机上のタブレットとフル活用したハイブリッド学習です。


2022年5月30日(月)

3年生がキャベツの葉からモンシロチョウの卵を探しています。小さな小さな卵なので見つけるのに一苦労です。
5年生はフローティングスクール第2班の人たちが事前指導を受けました。
休み時間の中庭は相変わらず、長縄や一輪車で賑やかです。男子が新技に挑戦中。


2022年5月27日(金)ホタル学習

3年生の総合的な学習(くすのき学習)でホタル学習をしました。「草津でホタルを楽しむ会」の鈴木さん他2名の方に来ていただいて、楽しいお話をしていただきました。自分たちの身近にもホタルはいるんですね。
3枚目は休み時間に池の周りで戯れる少年たちです。泳ぐ魚が涼しげに見えます。


2022年5月26日(木)環境ボランティア

環境ボランティアの皆さんが玄関周辺の落葉、雑草等の除去作業や後半は委員会の子どもたちと一緒に花の苗植えをしていただきました。
子どもたちも先生が注意することなく、しっかりとそれぞれ考えて掃除をしてくれています。緑のマットを棒で埃たたきです。ご苦労様でした。


2022年5月25日(水)

新体力テスト2日目。今日は2,4,6年が頑張りました。グラウンドではソフトボール投げ、幅跳びを。
体育館では反復横跳びや体前屈、上体そらし等、記録を録りました。両日ともいい天気でよかったです。


2022年5月24日(火)

朝学習の時間を活用し、読書ボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせ活動が始まりました。皆、興味津々です。
今日明日と新体力テストを実施します。今日は1,3,5年、明日は2,4,6年です。


2022年5月23日(月)フローティングスクール1班

5年4,5組がフローティングスクールへ行きました。今年は日帰りでの開催です。昨夜の大雨と打って変わってたいへん暑い1日になりましたが、みんな無事に帰ることができました。お疲れさまでした。1,2,3組は6月10日です。
1年生は図工で粘土を使った作品作りです。ひも状に伸ばしたものでいろんなモノを作りました。写真はドラゴン(恐竜?)です。


2022年5月20日(金)芋の苗植え

1年生がサツマイモの苗植えをしました。地域の寺尾先生、地域コーディネーター、主任児童委員さんの協力を得て、無事植えることができました。「大きくなったら(分けて)ほしいなあ」「ダメ」「どうして?」「おイモ大好きだから」ダメ出しされてしまいました。
学校のクスノキの腐葉土を使った校内循環式の方法で育てます。
3年生はホウセンカの観察記録を書いています。目を凝らして小さな芽を観察していました。


2022年5月19日(木)プール掃除

6月から始まる水泳学習に向けて、プールの掃除を行いました。
あまりの好天に「今日、入れたらよかったのに」とこぼす人もいました。
4年生の外国語活動 リズムに合わせて楽しそうです。


2022年5月18日(水)

けん玉一本勝負 6年生 さすがにレベルが高い。
5年生 来週乗船する「うみのこ」に先駆けて県フローティングスクールの先生方が事前指導に来てくださいました。
放課後 先生方全員で救命救急講習を受けました。南消防署の方々が消防車に乗って来られました。
もしもの時の初期対応等を教えてくださいました。


2022年5月17日(火)田んぼの子

今日は午後から5年生の「田んぼの子」(田植えの体験活動)がありました。
毎年、田んぼを提供していただいている鈎さんに全員でご挨拶。
一人一束ずつ苗をもらって、いざ田んぼへ。
全員で田んぼを囲むように植えるクラス、隊列をなして植えるクラス等さまざまでした。
天気もよく全員無事、貴重な体験を得ることができました。おいしいお米になるのが楽しみです。


2022年5月16日(月)

1年生のアサガオ やっと芽が出始めました。きれいな花が咲きますように。
中庭でのなわとび。6年生に負けじと3年生も練習を始めました。頑張れ!
2年生の体育 反復横跳び 素早く上手に30回できていました。


2022年5月13日(金)

ふたば1組 中庭の畑に野菜の苗を植えてくれました。とうもろこし、キュウリ、プチトマト
収穫出来たら「ちょっとだけあげる」と約束してくれました。
3年生 雨の日は教室でけん玉に限ります。みんな上手です。拍手。


2022年5月12日(木)

1年生 アサガオに朝の水やりです。今日は雨が降るので程々に。
4年生 廊下にカラスのアート作品。どれも立派にはばたきそうです。
雨の日の掃除。1階は水が上がってたいへんです。みんな、しっかりクツを拭いて入りましょう。


2022年5月11日(水)田んぼの代搔き

朝から5年生が来週田植えでお世話になる田の代搔きを見学に行きました。
田植えの本番は17日(火)です。
1年生は3クラスのみ内科検診でした。外で静かに待つことができました。お兄さん、お姉さんも静かに通行して協力してくれました。


2022年5月10日(火)代表委員会

6年生 グループディスカッション(話し合い学習)
1年生 班での校舎探検 迷っているようにしか見えません
昼休み 代表委員会がありました 1~6年まで各学級の代表が集まりました


2022年5月9日(月)

校内にある「忠魂碑」 すべての人々が平和であることに感謝できる世の中であってほしいです。
我が校の生き物係Part.2 カブトムシの幼虫を捜索中です。
6年生が創作した川柳です。 大人の頭では作れない素晴らしい作品です。


2022年5月6日(金)

廊下にかわいい鯉のぼりがあがっていました。
3年生はホウセンカの種まきをしました。
6年生 音楽の学習 タブレットが鍵盤に変身。立派に音も鳴ります。作曲もできそうです。


2022年5月2日(月)

玄関横の池に住むウシガエル。めったに姿を見せませんが、今日は天気が良かったせいか久しぶりに顔を出しました。
1年生は算数の時間。数の大小を学習中。「どっちが多い?」
6年生は休み時間に長縄の練習。徐々にリズムが出てきました。


2022年4月28日(木)

今日は朝から地域の環境ボランティアの皆さんが来ていただいて、さまざまなお取組をしていただきました。
側溝に溜まった大量の落ち葉の回収、中庭の畑の手入れ、玄関のフラワーポットの手入れ等、GWを前に学校がスッキリしました。
ありがとうございました。
午後は5年生の書写の時間を見学しました。皆さん姿勢良し。


2022年4月27日(水)

2年生、算数のたし算。見やすく大きな数字で書いています。
3年生、国語の音読。暗記して何も見ずに発表していました。
4年生、今や当たり前になった「ハイブリッド」学習。黒板と電子黒板を活用して学習を進めます。


2022年4月26日(火)

2年生、班での話し合い活動。
6年生、環境問題やSDGsについての学び。
5年生、マット運動。美しい倒立です。


2022年4月25日(月)

昼休みの校庭。6年生が大縄を練習しています。
5時間目は、今年最初の委員会活動。
環境よくする委員会では、「人権の花」運動として、人権擁護委員の森さん、草津市人権政策課の横江さんをお招きし、サルビアの種まきを行いました。きれいな花が咲くことを期待しています。大事に育てましょう。


2022年4月22日(金)

今日からALTのGrace(グレイス)先生が来てくださいました。アフリカのウガンダご出身です。
3年生と大きな声であいさつをされました。
1年生は音楽、歌の練習です。みんなとても上手でした。
4年生、先生が電子黒板を使って説明中。何か後ろが気になるのか・・・


2022年4月21日(木)

タブレットを用いた朝の学習風景。手慣れたようすです。
1年生の廊下には、たくさんの太陽が輝いていました。まぶしいです。
お掃除の時間は、6年生が1年生に丁寧にやり方を教えてくれています。
素晴らしい伝統です。


2022年4月20日(水)学校説明会・学年委員選出

朝の体操。目は覚めましたか?
今日は6年生が身体測定、視力検査を行いました。「あれ?(去年より背が)縮んでる」という声がチラホラ。
午後は各教室のモニターを使って学校説明会を行いました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。


2022年4月19日(火)全国学力・学習状況調査

6年生は学・学調査。国・算・理に臨みました。粘り強く集中して取り組めました。
1年生は身体測定と視力検査を行いました。順序よく並んで受けられました。


2022年4月18日(月)

朝学習(読書活動)一言も声が聞こえません。黙読。
ペッパーとのやりとり。「ペッパーくん何歳?」「…」
一輪車団、集う。


2022年4月15日(金)

少しずつ学習が始まりました。まだ緊張した面持ちです。
休み時間は全力投球。のぼり棒の取り合い。カナヘビを育てる子。


2022年4月14日(木)

今年度、初給食。配膳室から牛乳や食器を運んでいます。
今日の献立はカレーにハンバーグ。人気メニューNo.1,2かも。


2022年4月13日(水)


朝の登校。 どの班も上級生がしっかり下級生を見守って連れてきてくれます。
正門付近の桜の花が入学式を終えるのを見届けて、散りました。


2022年4月12日(火)

学習初日です。1年生はいろいろな決まり事を覚えます。
他学年は学級開きで学級の役割などを決めています。
休み時間は元気いっぱいでした。暑さ対策、水分補給を忘れずに。



2022年4月11日(月)入学式

晴れの良き日に第114回入学式が行われました。新入生186名です。
いよいよ出発です。


2022年4月8日(金)入学式前日準備

新入生のためにお兄さん、お姉さんが入学式の準備をしてくれました。
ありがとうございました。 当日がワクワク楽しみです。